第22回ライラ 開催趣旨

人は、一人で生きていけない。

弱い人間が家族、集落を構成し集団となって知恵を出し合って生き抜いてきました。個人が集まって集団が生まれると、そこにはルールや決まりが生まれ、それを破ると制裁を受けます。しかし、その中にあって「共感」という他者を慮りながら共同体の知恵も得られました。それは弱者が生きんが為であり、種の保持をしていくには当然の事です。人間のたゆまぬ努力と継続により、現状へと進化し、その社会を享受するまでになってきました。

さて、現代社会を見た時に、現状で良かろうはずがない事象をあまりにも耳目します。大きな要因の一つに、過酷な地球環境の中で生き抜いてきた、家族、地域の絆がおろそかになっている事です。大変憂慮すべきは、その結果、子ども達が育つ・育てる基盤の崩壊が顕著になっている事です。

生きる為の知恵や文化は、人から人への伝承です。私達の口癖で「今の若い者は!」と、現状の若者達を批判しがちです。しかし、本当にそうだろうか?教育や道徳心の欠如は歴然としてきていますが、見習うべき大人がいなかったのでは、良きお手本がないのではないか、自由・自主性の履き違いから、老若男女を問わず自己中心的な生き方に終始しています。豊かさのせいか、思考力の枯渇であろうか、生きる目標を見いだせない若者が如何に多いか…今一度、「何故生きるのか」自分自身の存在自体を見つめ直す事が必要だと思います。

国際ロータリープログラムの「次世代を担う新世代育成」を大変重要と考えている地区方針を鑑みて、第22回ライラのホストをいたします。

どの時代でもそうであろう「思考する行動する青少年が時代を切り開く」。自分を見つめ直し、目標を希求し行動する青少年の目覚めを心から期待し企画いたしました。

第22回ライラ 実施要綱

名称
ロータリー青少年指導者育成プログラム(Rotary Youth Leadership Awards)
主催
国際ロータリー第2600地区 ガバナー 綿貫隆夫
国際ロータリー第2600地区 新世代活動委員会、ライラ委員会
ホストクラブ
上田六文銭ロータリークラブ
開催日
2010年10月9日(土)~10月10日(日) 一泊二日
会場
上田東急イン
〒386-0025 上田市天神4-24-1 TEL 0268-24-0109
テーマ
「今!語ろう未来(あした)のために」サブテーマ:「学び、育てる」の原点に立ち戻って
分科会テーマ
1)家庭は、信頼関係の源 2)生きる力を何処から学ぶ 3)真の幸せと、人としての責任 4)生命の継承をどうする
参加者
20歳~30歳位までの青年〜特に複数年度の参加を期待しています。
公募参加
一般より公募致します(参加申込は推薦クラブを通してください)
推薦クラブが不明な場合は直接ホストクラブまでご連絡ください。
推薦参加
各ロータリークラブから、将来を嘱望される青年を推薦いただきたくお願い致します。
関係参加
ローターアクトクラブ(RAC)、ロータリー米山奨学生の皆さん
ロータリアン
1名以上(東信第二グループは5名以上)の登録をお願い致します。
登録料
参加される青年の負担はありません。
参加ロータリアンは1名あたり1万円の登録料をご負担ください。
特別出席者(ご参加頂きますパストガバナーを含む)の皆様にも今回は登録料1万円のご負担をお願い致します。
申込方法
「参加申込書」にご記入の上、ホストクラブまでお申し込みください。
公募青年、米山奨学生は各スポンサークラブで取りまとめてください。
地区役員の皆様につきましてもクラブを通して申し込みをお願い致します。
申込締切
平成22年8月31日(火)必着
申込先
ホストクラブ:上田六文銭ロータリークラブ ライラ実行委員会
TEL:0268-25-6000 FAX:0268-25-6002
振込先
八十二銀行 上田支店(312) 普通預金 1283860
上田六文銭ロータリークラブ ライラ実行委員会 会計 横沢正
プログラム
こちらをご覧ください
お願い
  • 一般参加者の参加申し込みは推薦紹介クラブを通す形となります。
  • 推薦・紹介クラブは参加される受講生の交通手段についてご配慮ください。
  • 参加者に、「ライラ・リーフレット」をお渡しください。
  • 体験学習時には外で運動のできる服装でのご参加をお願いします。小雨決行予定。
  • ご不明の点は、ホストクラブ実行委員会までお問い合わせください。