2011年4月アーカイブ

Loop38という異業種の交流や学びをテーマにしたイベントが5月14日に開催します。
どなたでも参加OKですよ。



イベントの詳細はこちら↓↓↓

--------------------------------------------------------------------
第1部 人を育て、街を良くするヒントとは?
   ~継続するまちづくりに必要なコト~
--------------------------------------------------------------------
Guest:株式会社御祓川 ひと育て課 森山明能(もりやま あきよし)

石川県七尾市出身。2007年慶應義塾大学SFC総合政策学部卒。
株式会社ナナオを経て、2010年9月より七尾市の民間まちづくり会社、
株式会社御祓川に入社。故郷のまちづくりに携わる。幼少の頃より父が
地元のまちづくりに携わる姿を見続け、小6の頃には既に「七尾を良くする」
という夢を持っていた。その名は「能登を明るくする男」に由来。最近の
テーマは家業・持続可能な地域経営・大学連携など。
http://www.misogigawa.com/


そんな株式会社御祓川の森山さんが、「ひと」を街がどのように考えて
行くべきかなど、私たちも考えていかなければいけない街づくりのヒント
をお話していただきます。


--------------------------------------------------------------------
第2部 地域の食文化の繋ぎ役として
   ~荒廃農地を再生して街にワイナリーができました~
--------------------------------------------------------------------
Guest:㈱リュードヴァン 醸造家 小山 英明(こやまひであき)

情報学を学ぶ学生の頃、千葉県のブラッスリーで初めて本格的な赤ワイン
と出会い、ワインの多様性・奥深さを知る。1992年に大手電機メーカーに
就職し、6年間工場内のシステム開発を担当。余暇に食事とともにワインを
楽しむうち、喜びや楽しみを与えるワインを作る側になることを夢見はじめる。
その後プロを目指して勉強をはじめ、週末はワインスクールに通ってテイス
ティングを学ぶなど本格的に始動。1998年、山梨県のワインメーカーに転職、
ワイン醸造の基礎を学ぶと同時にワインビネガーや清涼飲料の研究開発も行う。
2003年、より良いブドウとワイン造りに自分のカラーを発揮できる環境を求め長
野へ。


今回の会場でもあるリュードヴァンの小山さんにワイナリーの紹介も合わせ
お話していただきます。また地元で採れたりんごを使った、シードルができた
ばかりなので試飲会も行ないたいと思います。


---------------------------------------------------------------

【開催日】 
5月14日(土)

【時間】 
森山さんトーク PM1:00~2:30 小山さんトーク PM2:45~3:30 
終了後シードルの試飲会+販売 
※12:30から開場

【会場】 ※送迎サービスあり
Rue de Vin(リュードヴァン)http://bit.ly/hgSSwe
〒389-0506 長野県東御市祢津405 Tel : 0268-71-5973

【参加費】 
1,000円(学生は無料) 


★イベント終了後、上田市の中華料理桃樺 http://bit.ly/epsw6k で交流会を行
ないます。
 地元にいる元気な人、面白い人と出会えること間違いなしです!!
 参加費は3,500円です。勉強会に参加できないけど交流会だけでもという
 方も参加OKです。是非!

【申込方法】 
下記のメールフォームから申込下さい。
↓↓↓
http://bit.ly/gJ1ZUf

※現地までの送迎が希望の方はフォームにチェックを入れて下さい。
※道に迷った方は090-8943-1245 間島まで
※Loop38のHPに詳しい地図があります。

Loop38の公式サイト
http://www.loop38.com/

ある程度社会を経験するといろんなタイプの人間と出会い、あんな人になりたいと
思う人物があらわれてくると思います。

僕の場合、ほめ上手で周りに照れもなく声をかける人です。

人を笑わして、誰とでも自然に振る舞えることで、人が集うきっかけが生まれ、ふと
気が付くと良い人間関係が形成されている。

それを人によっては、「口がうまい」、「調子がいい」と言うかもしれませんが、
言い方をかえれば、「人気者」ということです。

また、気を配ることができる人は、相手がどんな人か、今どう思っているのかを判断
できる能力もあると思います。(空気が読めるってやつ)

ビジネスでよく言われる、「お客様の立場にたって!」なんてことも、本当にお客様の
気持ちになって考えることができるのは、優秀な人なんだと思います。

八方美人の天才。

何より人とのコミュニケーションに臆病になっていたら何も始まらないですよね。


ただ真面目なだけでいれば社会で報われるのだろうか?

「あの人は真面目な人なんですよ!」と言われて、正直その人に興味をもったこと
がないです。それより、「あの人面白い人なんですよ!」と言われたほうが何だか
興味を抱いてしまいます。

僕は、ただ真面目な人は苦労が多く、状況の判断ができないこともあり、結果的に
まわりの人に迷惑をかけることが多いと思います。

その前に、真面目な人ってどんな人を・・・

人を疑ることをできない、人の言いなりになる人、融通の利かない人・・・などです。
つまり素直すぎる大人ってことです。

真面目であることは、基本として重要です。だけど、真面目すぎた結果、相手にだま
されたり、利用されるなどの挫折を多く経験して、損得を問題にしなくなります。

だから、ビジネスでは利益が生めず、お金にならない面倒くさいことはすべて頼まれ
たりして結果的につらい状況に追い込まれたりします。


その他、よくローカルでの講演会やセミナーで質疑応答などの時間になるとシーン・・・
といった場面をみかけます。つまり、ローカルには真面目な人が多いんです。
真面目な人は、「指示待ち人間」が多く、自分から積極的に行動する意識が少ないか
らだと思います。(ま、そもそも意見もでないセミナーもありますが)

例えば、

セミナーなどの質疑応答などで、「はいっ!」と手をあげて質問をする人。

大切な集まりで違うと思ったことに反論が出来る人。

沢山の人を盛り上げるために先頭をきって人を楽しませることができる人。

くだらないことも恥らいなく参加できる人。

など、
積極的で面白みもある人がもっと増えてくれば、面白そうだと興味を持つ人が集い
物事がうまくいくと思います。

そんな、真面目と面白さを兼ね備えて、さらにテクニックと知恵が人に必要な世の中
になってきたと感じています。

僕の場合、人前でケツを出すくらいの真面目なバカが大好きです♪


何度言っても分からない、何で僕の行ったことを理解しないの、そんなこと常識なのに!
など、会社である程度の立場になった方はスタッフの育て方に悩んだりしてませんか?

こうなれば良くなるとか、それを改善すれば良くなるという考え方は、沢山あります。
けど、「こう理解しなさい」と言うだけでは、大体が言うことをきかないと思います。

昔、先輩がプロ野球の監督を例えてこう説明してくれました。

プロ野球の監督は、どう打てば良いか、どう守備をすれば良いかなど具体的なことを
選手に教えないんだよ、監督の役目は選手にうまくなるためにどうすれば良いか
気が付かせることなんだよ!

と、、、意外と仕事ができる人間ほど、人の言うことは聞かないもんです。自分自身で
気が付いたことに対しては、なにも咎めることなくあらためたりします。

よくある、「〇〇しましょう!」といった会社の社員教育のためのはり紙が僕は嫌いです。
これで人の心が変わるなら上司は誰だっていいわけだし・・・

「教える」のでなく、「気づかせる」といった考え方をすると、まったくこれまでと違った
働き方が見つかってきます。

それには自分が何かの犠牲になっても、へこたれない図太さが必要になるけどね(笑)


あと大切なのは、自分のものさしで人をはからないってことも。

自分の思っていることが常識であるなんてことは、大半が大間違いだったりします。
何より、人はそれぞれ物事を吸収できる底辺の幅があります。底辺が広い人は、いろん
なことを要求しても積み上げることができる安定感があります。しかし、底辺が狭い人は
無理にそれを積み上げるとバランスを崩して倒れてしまいます。

つまり、相手の器量を見定める能力は、年を重ねるほど身につけていかなければいけな
いと思います。相手を見定め、何がその人の心を動かす物事なのかを、八方美人の
プロフェッショナルになることが僕的には分かりやすいリーダーの人物像です。

人を怒ることができることも。

相手に注意するときは、自分の感情のはらいせではなく、相手が良くなるために必要だと
思ったときだけ怒ったり注意することが大切です。

ストレスがたまってどこかに吐き出したい時は、たまに電話の来る「通信料を安くします」
のしつこい電話先に対して怒れば気分もスッキリですよ。

何より、ベテランの領域に入ってきた働く人たちは、昔若かったころ、あんな上司にはなり
たくない!あんな大人にはなりたくない!とRockの魂でいたはずなのに、知らず知らずに
同じ人間になってしまうことに気をつけていきましょうね!


ベテランでも、新人でも、相手のアイディアには積極的に耳をかたむけるようにしたい。

これまで、いろんな人とお話しする中で、多くの人が何かアイディアを考えている。
こうなったら楽しい!こうなったら良くなる!こうなったら儲かる!など

大人になればなるほど、正解不正解に関係なく沢山の知恵や経験が積み重なってくる。
だから、特に若者のアイディアなどを聞く時、話の途中ですぐに結論を言い出したり、
そんなのだめだとその考えをあきらめさせる会話にしてしまう場合があると思います。

もっと言えば、若者の方が変わった今の世の中をきちんと捉えている、現場に携わって
いる人の方が現場を良く知っているわけで、その考えの中には自分が経験したことのな
い知恵があり、それを聞いて吸収することはとても自分にとってプラスなことです。

だから問題点や否定的意見を先に投げかける人はダメ!
「もっと聞かせて!」と笑顔で楽しみながらがGoodです。

話し上手な人は、仕事をしているととっても多いです。それはそれでいいことなんですが
聞き上手な人は、それより少ない気がします。

街づくり、新しい事業、やりたいことを始める・・・などで、なかなか人間関係が問題でうま
くいかない!なんていう原因は、聞き上手が少ないからだと思うんですよね~

まずは自分から。


★Loop38のモヤモヤを解消する学び、「人を育て、街を良くするヒントとは?」の
 参加者募集中!学生は無料です。興味のある人は参加してね♪
 詳しくは→http://www.loop38.com/

「仮り住まいの輪」とは、住まい探し、住まい提供のプラットフォームです。
http://www.karizumai.jp/

東北地方太平洋沖地震の罹災者及び、避難地域または避難地域周辺に居住する
方がこのサイトに登録された仮り住まいを借りることができます。

この「仮住まいの輪」の長野の問合せ窓口として長野市の株式会社MYROOMさん
が活動しています。

先日、ブログの記事でも書きましたが、長野県のホテルや旅館でも被災者受入れ
に手をあげていますが、県ではこの詳細を具体的に現地へ情報を伝達することに
少し遅れています。

何より、受け入れ側と被災者側の情報をプラットフォームにすることは、探している
被災者にとって都道府県別にそれぞれ探すより便利なはずです。

ちょっと前に国で受入れに関する意向調査が行なわれました。
7割が地元周辺でこのまま暮らしたいという意見だったそうです。もちろん多くがそう
思うでしょう。

ただ、残りの3割の中には、さまざまな事情で現地を離れて暮らす選択が必要な方が
いるはずです。

現在、「仮住まいの輪」では、一緒に活動してくれる建築・不動産業者、一般の方も募
集しています。

一度詳しく話を聞いてみたいと言う方は、気軽に相談してみて下さい。


【「仮り住まいの輪」の長野の問合せ窓口】
株式会社MYROOM(長野市の不動産業者。空き家の仲介・リノベーション。)
代表 倉石智典
〒380-0831 長野県長野市東町207-1 KANEMATSU
http://myroom.naganoblog.jp info@myroom1.com
TEL:026-474-1236 FAX:026-262-1221 


Loop38? 何それ?
と思う方が殆どだと思います。

LooP38は、長野県東信地域の皆さんのモヤモヤを解消する「場」です。
基本的な活動は、「学びの場」を企画することです。



何かを始めたくて一人で考えてばかりいる!
地域のいろんな人と交流を深めたい!
やりたいことを共感や協力してくれる仲間をつくりたい!
いろんな人の知恵を聞いて学びたい!

そんなモヤモヤした「ヒト」が集う定期的な学びの場を企画して、いろんな考えを
持つ人が出会い、ハイパーローカルを実現することがLoop38のミッションです。

そして、そこで生まれたコミュニティから新しい活動やチャレンジが始まるこ
とに対して、Loop38の「場」を好意に思っている皆で応援できればと考えます。
背中をポンと押すようなイメージで。

このLoop38は、僕と上田市在住の井上拓磨さんの何気ない会話から実現しました。
「上田市周辺にはいろんな素敵なヒトがいる」、そんなヒトとヒトを繋げることで街は
もっと面白くなる!そんな会話がきっかけでした。

そして同じ気持ちを持った地元の方々がLoop38のサポーターとして協力していた
だいたことで、少しずつその繋がりが広くなってきています。

近所のお店に行ったら知り合いに偶然出会う、そんなことが田舎ではあたりまえの
ようにあります。東京ではあまりないでしょう。

そんなことも田舎の長所であり、そんな身近な人間関係を繫げる事は田舎ならでは
のプロジェクトだと思います。

ハイパーローカルが実現した次は、日本各地のローカルと交流も図っていきたい!
そんな意味も込めた「Loop」なんです。

そして、なんで38なの?と良く聞かれます。
38は郵便番号の386のあたまの数字です。つまり東信地域のエリアを意味します。

ハイパーロカルは市町村別という考えではありません。
なので上田市を中心に広い人の繋がりを皆でつくっていきたいと思います。

また、同業の集まりでもありません。
基本は異業種の集いです。いろんな職業、活動、思想をもった人たちが集まるから
こそ変に考え方が片寄らない活動ができると思います。

さらにボランティア活動ではありません。
基本的には働くこと(お金を稼ぐ)のヒントをみつける学びやきっかけになるよう働き
がけをしていきたいです。

そんなLoop38での学びの場を、「モヤモヤを解消する学び」とよんでいます。
次回は5月14日に荒廃した畑をワイナリーにして食文化を真剣に考えるリュードヴァン
で石川県からゲストを呼び行ないます。
どなたでも参加自由なのでお気軽にご参加下さい。詳細→ http://bit.ly/i2dnwN


Loop38公式サイト http://www.loop38.com/

最近いろんな方とお話していると、「やりかた」を学びたいという人が多いような
気がします。

やりかた?といっても良く分からないと思いますが、例えば、人の集め方、学び方
売り方、メッセージの伝え方、継続の仕方・・・などいろんな意味です。

景気が良かったころはお金さえ儲かれば良いとばかり考える人が多かったですが
今の時代になると道徳ばかりを言い、お金稼ぎを考えることが出来ない人が多く
なった気がします。(どっちも何だか共感できない・・・)

最近感動した言葉は、知り合いから聞いた二宮尊徳の
「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。」
です。

大儲けをしたが社会に認められなかった企業の話題がどこにでもあります。
逆にボランティア的なことばかりで経営が行詰まりダメになっていく企業もあります。

仕事や活動にはそういったバランスが重要だと思います。

まず最初に大切なのは「マインド(心)」
最近多くの事業や活動はここがずれているものが多いです。例えば「街を元気にする」
といった活動が国の支援金目的の場合は、そこに深いマインドがない場合が多いです。

次に大切なのが「成果」
つまり、ちゃんとお金を稼ぐことです。特に田舎では大稼ぎをする金儲けは悪みたいな
風潮があります。それを払拭するくらいのマインドでお金を稼ぐべきなんです。

お金を貰わないで人に親切にすれば、そりゃ沢山の人が慕ってきます。
でもその人間関係の浅さはとても無情だと思います。

今、必要な「やりかた」とは、マインドと成果の両立なんですよね。

春が近づいてきましたね!上田市もお花見の時期が目の前です。

そこでちょっとお知らせです。

千本桜祭りでこの度、「信州上田 うまいもん大集合」というイベントが4月9日(土)
10日(日)両日とも10:00~13:00まで開催されます。上田市の美味しいものが
いっぺんに楽しめるイベントです。

場所は上田城櫓下公園です。

このイベントのPVを上田市で活動する「うえだNavi」の方がつくったそうです。
映像、超~うまそうですよ!


この週末は、上田城跡公園に遊びに行きませんか?


東北地方太平洋沖地震被災者受入施設情報が県のホームページにも掲載されて
いますが、住所やHPアドレスなど詳細がないと思い、少し詳細情報を加えてまとめて
みました。ちなみにこれは有料の受入れ施設の一覧です。

あらためてまとめてみると、殆どの宿泊施設が約1ヶ月間の受入れのようです。
その後の地域の対応を考えていくことも重要になってきますね。

上田市の被災者受入れ施設の詳細は、文量がかなり多いので「続き」を見て下さい。
また、こちらからでもテキストが閲覧できますので必要の方はご利用下さい。

デザインルームエム

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

最近のコメント

SAVE JAPAN
LooP38
永井農場
リュードヴァン
まるやま ひとし
丸山珈琲
なかむら じん
電塾
NISA
信州FM